Toshiba HDTB310FK3AA-D Bruksanvisning
                    Toshiba
                    
                    Ekstern harddisk
                    
                    HDTB310FK3AA-D
                
                                
                
                
                                
                Les nedenfor 📖 manual på norsk for Toshiba HDTB310FK3AA-D (4 sider) i kategorien Ekstern harddisk. Denne guiden var nyttig for 26 personer og ble vurdert med 4.4 stjerner i gjennomsnitt av 13.5 brukere
                        Side 1/4
                    
                    
                    
ポータブルハードディスク
取扱説明書(保証書付き)
このたびは、USB3. 2.0ポータブルハードディスクをお買い上げいただきありがとうございます。0 /
ご使用の前に必ず本書と使用機器の取扱説明書をお読みになり、正しくお使いください。お読みになった後はお手元に保管してください。
使用条件使用周囲温度5〜35℃
インターフェースUSB3.0(USB2.0互換)
付属品
USB3.0ケーブル A-microBtype(約100
cm
)
●
USB3.0/2.0ポータブルハードディスク …………………… 1台
 (本製品の出荷時にはソフトウェアは搭載されておりません。)
●
USB3.0ケーブルA-microBtype…………………………… 1本
本体・付属品の確認
仕 様
この装置は、クラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引
き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
取扱説明書に記載の仕様は予告なく変更される場合があります。ホームページに最新の本製品仕様および本製品のご使用方法を掲載しておりますので、ご確認ください。
➡http://www.toshiba-personalstorage.net/product/hdd/ota2/indexj.htm
製品名USB3.0/2.0ポータブルハードディスク
容 量 2.0TB / 1.0TB / 500GB
本体色 黒
外形寸法2.0TB:幅79mm奥行き119mm高さ20.5mm
1.0T 500GB:幅79mm奥行き119mm高さ15mmB /
安全上のご注意
取扱説明書には、お使いになる方や他の人への危害と財産の損害を未然に防ぎ、安全に正しく設置しお使いいただくために、重要な内容を記載しています。次の内容(表示・図記号)をよく
理解してから本文をお読みになり記載事項をお守りください。
*1:重傷とは、失明やけが、やけど(高温・低温)、感電、骨折、中毒などで後遺症が残るもの、および治療に入院・長期の通院を要するものをさします。
 は、禁止(してはいけないこと)を示します。具体的な禁止内容は、図記号の中や近くに絵や文章で指示します。
 は、指示する行為の強制(必ずすること)を示します。具体的な強制内容は、図記号の中や近くに絵や文章で指示します。
禁 止
指 示
禁 止
禁 止
禁 止
禁 止
禁 止
禁 止
指 示
指 示
[表示の説明]
[図記号の例]
警告
警告
取扱いを誤った場合、人が死亡、または重傷*¹を負うことが想定されることを示します。
表 示
図記号
表示の意味
図記号の意味
設置するとき
•包装に使用しているビニール袋でお子様が遊んだりしないように注意
する。
かぶったり、飲み込んだりすると窒息のおそれがあります。万一、飲み
込んだと思われるときは、すぐに医師にご相談ください。
•ぐらつく台の上や傾いた所など、不安定な場所に置かない。
本製品が落下してけがの原因となります。水平で安定したところに備
え付けてください。
使用するとき
•修理・分解や改造をしない。けがをするおそれがあり、また感電・破損・
火災の原因となります。
•水に入れたり、ぬらしたりしない。火災・感電などの原因になります。
異常や故障のとき
•異常な音や臭いがしたり、過熱、発煙した時は、すぐに使用を中止す
る。本製品を接続する機器およびその周辺機器の電源を切り、本製品
を取り出し、再び使用せずに、当社サポートセンターまたはお買い求め
の販売店にご相談ください。そのまま使用すると、火災・やけど・感電・
使用機器の故障のおそれがあります。
•内部に水や異物がはいったときは使用しない。そのまま使用すると、火
災や感電の原因となります。
•本製品の金属部分やプラスティック部分などに異常(破損・変形腐食な
ど)があるときは使用しない。そのまま使用すると、火災や感電の原因
となります。
•本製品を落としたり、ケースを破損したりしたときは、使用しない。そ
のまま使用すると、火災や感電の原因となります。
●
本製品の動作中(電源/アクセスランプ点滅中)に以下のことをしないでください。
-取り外したり、接続機器本体の電源を強制的に切ったり、電源プラグをコンセントから抜いたり、
コンセントの元につながっているブレーカーを落としたりしないでください。故障や記録された
データ・録画された内容消失の原因になることがあります。
-USBケーブルを抜かないでください。故障や記録されたデータ・録画された内容消失の原因に
なることがあります。
-USBケーブルに触らないでください。接触不良およびそれによる記録失敗などの原因になるこ
とがあります。
●
本製品内部およびコネクタ部分(USB端子)に液体、金属、たばこの煙などの異物が入らないよう
にしてください。故障やデータ消失の原因になることがあります。
●
本製品のコネクタ部分(USB端子)には触れないでください。コネクタ部分に触れると静電気に
より、本製品が破壊されることがあります。
●
ハードディスクは衝撃、振動や温度など、周囲の環境の変化を受けやすく、記録されている内容が
損なわれることがありますので、以下のことにご注意ください。
-衝撃や振動を与えないでください。
-温度の高い場所や急激な温度変化のある場所では使用しないでください。
-本製品の動作中に、停電や雷などによる瞬間的な停電が起こると、本製品に記録された内容お
よびデータがすべて消えたり、本製品が故障したりすることがあります。雷が鳴っているような
ときには本製品を使用しないでください。本製品を接続機器本体から取り外し、USBケーブル
を接続機器本体から取り外してください。
-本製品は分解しないでください。分解すると本製品に記録された内容およびデータが消えたり、
本製品が故障したりする原因となります。
-本製品に保存されたデータは、万一に備えて可能なものは定期的に他の記録媒体へバックアッ
プを行ってください。
●
結露はハードディスクを傷めます。結露が起きた状態で使用しないようにご注意ください。
 以下をよくお読みください。
-「結露」はこんなときにおきます。
■本製品を寒いところから、急に暖かいところに移動したとき。
■冷房のきいた部屋・車内などから急に温度・湿度の高いところに移動したとき。
■湯気が立ちこめるなど、湿気の多い部屋に置いたとき。 
-結露がおきそうなときは、本製品をすぐにご使用にならないでください。その場合は本製品を一
定の温度の場所にしばらく置いてからご使用ください。
使用上のご注意とお願い
〈 い:お願 廃棄について〉
•本製品を廃棄するときは、地方自治体の条例または規則に従って処理してください。詳しくは、各地方自治体に問い合わせください。
•企業でご使用のお客様は、本製品を産業廃棄物として扱ってください。
お願い:本製品の廃棄、譲渡時のデータ消去について〉
•本製品は、お客様の個人情報などの重要なデータが磁気情報として記録されていることがあります。このデータが流出するというトラブルを回避するために、本製品を廃棄、または
譲渡するときには、データを消去することが必要となります。本製品をパソコンなどの機器で削除やフォーマットしても、本製品のデータは完全には消去されていません。お客様がお
客様自身の責任において、消去することが非常に重要となります。万が一、お客様の個人データが漏えいし、トラブルが発生したとしましても、当社はその責任を負いかねますのであ
らかじめご了承ください。これらデータ消去方法としては、市販のソフトウェアを用いてデータを完全に消去するか、専門業者に完全消去作業を依頼することをおすすめします。
お願い
•火災、地震、第三者による行為、その他の事故、お客様の故意または過失、誤用、その他
異常な条件下での使用による損害に関して、当社は一切責任を負いません。
•本製品の使用または使用不能から生じた損害、逸失利益、および第三者からの請求等に
関して、当社は一切責任を負いません。
•取扱説明書の記載内容を守らないことにより生じた損害に関して、当社は一切責任を
負いません。
•本製品のご使用においてデータの破壊または消失が発生した場合、原因や損害の内容・
程度に関わらず、当社は一切責任を負いません(当社ではデータ復旧・回復作業は行っ
ておりません)。
•接続機器、ソフトウェアとの組み合わせによる誤動作などから生じた損害に関して、当社
は一切責任を負いません。
•本製品は日本国内用です。日本国外でのサポート、および日本国外からのサポートの責
任は負いません。ThisproductsupportisavailableonlyinJapan.
免責事項について
VCCI-B
HDTB320FK3CA-D HDTB310FK3AA-D
 HDTB305FK3AA-D
2.0TB 1.0TB
500GB
●
取扱説明書(本紙)/保証書(本紙に付属)………………………… 1枚
●
その他マニュアル等
対応OS
対応テレビ/
レコーダー
東芝製レグザ/レグザサーバー/レグザブルーレイ 
※最新の動作確認機器については、当社ホームページを参照してください。 http://www.toshiba-personalstorage.net/product/hdd/ota2/indexj.htm
(注)
•対応OSについては、当社における特定の環境下で動作確認を行った結果に基づくものであり、すべてのパソコンとの接続を保証するものではありません。
•本製品は動作確認機器以外のUSB外付けハードディスク対応テレビ/レコーダーに接続した場合の動作確認をしておりません。
•USB端子から十分な電源が供給されない場合は動作しません。
•1テラバイト(1TB) =1,000ギガバイト(GB)、1GB=1,000,000,000(10 )バイトによる算出値です。しかし、1GB=1,073,741,824(2³⁰)バイトによる算出値をハードディスク容量として用いるコ⁹
ンピューターオペレーティングシステムでは、記載よりも少ない容量がハードディスク容量として表示されます。ストレージ容量は、ファイルサイズ、フォーマット、セッティング、ソフトウェア、オペレーティング
システムおよびその他の要因で変化します。
•本製品はNTFSでフォーマット済みです。Windowsでご使用の場合は、そのままご使用いただけます。
•
macOS/OSXでご使用の場合は、macOS/OSXで再フォーマットが必要です。詳しくは「macOS/OSXでのフォーマット(初期化)マニュアル」を当社ホームページからダウンロードして、ご参照ください。
http://www.toshiba-personalstorage.net/product/hdd/ota2/indexj.htm
•テレビ/レコーダーでご使用の場合は、テレビ/レコーダーで再フォーマットが必要です。詳しくは「テレビ/レコーダー(ハードディスク録画対応)への取り付け方法」とテレビ/レコーダーの取扱説明書
をご参照ください。
•macOS/OSX/テレビ/レコーダーで再フォーマット後、NTFSフォーマット(出荷時フォーマット)でご使用の場合は、当社提供のフォーマット(初期化)ソフトウェアが必要になります。
当社ホームページからダウンロードして、ご使用ください。http://www.toshiba-personalstorage.net/product/hdd/ota2/indexj.htm
•再フォーマットした場合は、本製品に記録されたデータ・録画された内容も消去されます。本製品を再フォーマットする場合には、事前にバックアップしてください。
•本製品に保存されたデータは、万一に備えて可能なものは定期的に他の記録媒体へバックアップを行ってください。
•テレビ/レコーダー用に使用する場合、テレビ/レコーダーのシステム管理領域として一部のハードディスク容量が使用される可能性があり、その容量はテレビ/レコーダーの仕様によって異なります。
•本製品はレグザ/レグザサーバー/レグザブルーレイのタイムシフトマシン機能には対応しておりません。
•本製品をパソコン/ /レコーダーのいずれかを単独でご使用の場合は、付属のUSBケーブルでUSBポートに直接接続してください。テレビ
•本製品をテレビ/レコーダーにUSBハブ経由で接続する場合には、必ず当社が動作確認済みのACアダプタを接続してご使用ください。USBハブおよびACアダプタの動作確認機器の詳細は、
http://www.toshiba-personalstorage.net/product/hdd/ota2/indexj.htmをご確認ください。
•USBの転送速度は、接続機器の仕様により、USB2.0の転送速度になることがあります。詳しくは接続機器の取扱説明書をご参照ください。
•SeeQVault™に対応しておりません。
Windows
®
10/Windows
®
8.1/Windows
®
7
macOSv10.12/OSXv10.11/v10.10/v10.9/v10.8
 
※USB3. 2.0インターフェースを標準装備したパソコン。0 /
Produkspesifikasjoner
| Merke: | Toshiba | 
| Kategori: | Ekstern harddisk | 
| Modell: | HDTB310FK3AA-D | 
Trenger du hjelp?
Hvis du trenger hjelp med Toshiba HDTB310FK3AA-D still et spørsmål nedenfor, og andre brukere vil svare deg
Ekstern harddisk Toshiba Manualer
                        
                         1 Januar 2025
                        
                    
                                                            
                        
                         1 Januar 2025
                        
                    
                                                            
                        
                         1 Januar 2025
                        
                    
                                                            Ekstern harddisk Manualer
- Oyen Digital
- Buffalo
- OWC
- StarTech.com
- Lexar
- Sabrent
- I-Tec
- ADATA
- SecureData
- Act
- Rocstor
- Chieftec
- Icy Box
- Origin Storage
- Vantec
Nyeste Ekstern harddisk Manualer
                        
                         30 Mars 2025
                        
                    
                                                            
                        
                         10 Mars 2025
                        
                    
                                                            
                        
                         10 Mars 2025
                        
                    
                                                            
                        
                         9 Mars 2025
                        
                    
                                                            
                        
                         6 Mars 2025
                        
                    
                                                            
                        
                         23 Februar 2025
                        
                    
                                                            
                        
                         21 Februar 2025
                        
                    
                                                            
                        
                         21 Februar 2025
                        
                    
                                                            
                        
                         21 Februar 2025
                        
                    
                                                            
                        
                         21 Februar 2025